4/13(日)のWIN5対象レースの統計データを分析し、買える馬/消せる馬を検討します
▼想定馬場状態
競馬場 | 芝 | ダート |
---|---|---|
福島 | 良 | 良 |
中山 | 良 | 良 |
阪神 | 重 | 重 |
このページの内容が聞くだけで分かる動画もあります
WIN5の現況
5レースの勝ち馬人気合計 前回までの発生割合
5-9 10-14 15-19 20-24 25-29 30以上

過去の当該週 勝ち馬人気合計
開催年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 18 | 20 | 13 | 17 | 6 |
中山10R 鹿野山特別 芝/2000m
<コースプロファイル>
2020年以降 / 中山 / 芝 / 2000m / 2勝クラス以上:直近82レース
勝ち馬傾向寄与度 上位項目
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|
上がりタイム | 位置取り | オッズ | 馬体重 | 枠順 |

<過去10年間のレース統計>
2015年/2018~2021年がハンデ戦で、定量戦は5回
統計項目 | レース傾向 |
---|---|
臨戦過程 | 前走も2000m以上を走った馬が7勝で、距離延長はすべて中山1800mから 前走で入着していた馬が9勝、特に2着以上が過半数の6勝 |
人気 | 3番人気以上が8勝しており、荒れにくい レース創設以来、2000mで行われた20回で、最低勝ち馬人気は7番人気まで |

③ルカランフィースト/菅原明良/鹿戸雄一 統計イチオシ
<レース傾向からの買い条件>
◯前走3着以内
◯3番人気以上
<レース傾向からの消し条件>
✖前走が2000m未満かつ、中山でない
✖8番人気以下
阪神10R 大阪―ハンブルクC 芝/2600m
<過去10年間のレース統計>
2600mで施行されているのは2021年から
2020年以前は該当の番組なし
統計項目 | レース傾向 |
---|---|
斤量 | 設定斤量49-57kg、勝ち馬斤量53-55kg 3着以内が52-56kgの範囲に限られていて、55kgが[2-2-1-5]で断トツの勝率/連対率 |
枠順 | 出走頭数は10〜14頭 中枠有利で、過去4回は3枠1勝、4枠1勝、6枠2勝 3着以内12頭中、7頭を4-6枠だけで占めている |
展開/脚質 | 特に偏りなし 過去4回の勝ち馬で見て、1コーナー4番手以内と、10番手以降が2勝ずつ 2着馬まで見ても、先行と追い込みが拮抗している |
血統 | ディープインパクトとキングカメハメハの一騎打ちの様相 直近はディープインパクト産駒が2連勝中で、 2着馬にも父/母父ディープインパクトが2頭いる 2着はキングカメハメハ産駒が2回、ドゥラメンテ産駒が1回 母父では米国分類が過半数 |
臨戦過程 | 前走で2200m以上の重賞を走った馬が3勝 美濃S勝ち馬が2頭連対しているがいずれも2着で、勝ち馬の前走はすべて異なる |
人気 | 3番人気の連対率が100% 過去4回の連対8頭中、7頭を3番人気以上で占めていて、かなり荒れにくい |


③ヴェローチェエラ/川田将雅/須貝尚介 統計イチオシ
<レース傾向からの買い条件>
◯斤量55kg
◯4−6枠
◯父ディープインパクト系/キングマンボ系
◯前走が2200m以上の重賞
◎3番人気
◯2番人気以上
<レース傾向からの消し条件>
✖斤量52kg以下
✖父/母父いずれも日本分類でない、かつキングマンボ系でもない
福島11R 福島民報杯 芝/2000m
<コースプロファイル>
2020年以降 / 福島 / 芝 / 2000m / 2勝クラス以上:直近25レース
勝ち馬傾向寄与度 上位項目
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|
上がりタイム | 位置取り | オッズ | 馬体重 | 枠順 |

<過去10年間のレース統計>
開幕週に施行されているのは2015〜2016年/2022年の3回
2017〜2024年はハンデ戦で、別定戦になるのは9年ぶりのため、斤量傾向は割愛
2021年のみ新潟で施行
統計項目 | レース傾向 |
---|---|
臨戦過程 | 2015〜2021年にかけて、前走1800m以下が7連勝していたが、 直近は前走2000m以上が3連勝中 2008年に2000m戦になって以降、大阪城Sから4頭、中山記念から3頭など、 2010年代は特定のレースから勝ち馬が出やすかったが、近年は多様化している 昇級初戦が2勝しているが、それ以外の勝ち馬はすべて前走4着以下 |
人気 | 2番人気と5番人気の連対率が飛び抜けて高く、 2番人気は直近6年で3勝して5回連対、5番人気は直近4年で2勝してすべて連対 過去10年では5番人気以下が5勝 上位人気では2番人気だけ有利で、かなり荒れやすい |

⑮グランディア/三浦皇成/中内田充正 統計イチオシ
<レース傾向からの買い条件>
◯前走オープンクラスかつ4着以下
◯昇級初戦
◯2番人気/5番人気
<レース傾向からの消し条件>
✖1番人気/3番人気
中山11R 春雷S 芝/1200m
<コースプロファイル>
2020年以降 / 中山 / 芝 / 1200m / 3勝クラス以上:直近60レース
勝ち馬傾向寄与度 上位項目
1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|
位置取り | オッズ | 上がりタイム | 馬体重 |

<過去10年間のレース統計>
2016年まで別定戦、2017年からハンデ戦
統計項目 | レース傾向 |
---|---|
斤量 | 設定斤量51-57.5kg、勝ち馬斤量52-57.5kg 過去8回全体では非常に分散しているが、 57kg以上の3勝は直近4年に集中しており、近年は重ハンデ有利の傾向 上下に分散している中で、56kgのみ[0-1-0-18] |
臨戦過程 | 阪急杯からの臨戦が4頭で最多で、全体でも距離短縮が7頭で過半数 直近は前走3着か4着だった馬が4連勝中 |
人気 | 1番人気が直近4連勝を含む6勝で、連対率90% 直近4年は3着以内が5番人気以上のみと、非常に荒れにくい レース創設初年度に10番人気2着、2年目に12番人気3着が発生して以降、 二桁人気は複勝率0% |

⑦ロードフォアエース/石川裕紀人/友道康夫 統計イチオシ
<レース傾向からの買い条件>
◯斤量57kg以上
◎前走が阪急杯かつ、5着以内
◯前走がオープンクラスかつ、5着以内
◯1番人気
<レース傾向からの消し条件>
✖斤量56kg
✖10番人気以下
阪神11R 桜花賞 芝/1600m
<コースプロファイル>
2020年以降 / 阪神 / 芝 / 1600m / 3勝クラス以上:直近76レース
勝ち馬傾向寄与度 上位項目
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|
オッズ | 位置取り | 馬体重 | 上がりタイム | 枠順 |

<過去10年間のレース統計>
統計項目 | レース傾向 |
---|---|
臨戦過程 | すべての勝ち馬が前走3着以内で、1600mの重賞だったのが8頭 2003年以降、前走4着以内が22連勝中で、4着だったのも1頭だけ 重賞で連対歴のある馬が9勝しており、唯一ここが重賞初出走だったのは、 エルフィンSから無敗で臨戦したデアリングタクトのみ 前走が1600mでない勝ち馬は1頭で、フィリーズRからの臨戦だが、 フィリーズR組はこの1頭以外連対なし 前走チューリップ賞の馬が2012~2016年まで5連勝、 2017年はフィリーズRからだったが、 2018年以降はトライアルレースからの勝ち馬が出ていない 2018年以降、優先出走権の獲得有無と着度数は以下の通り ・チューリップ賞/3着以内[0-4-2-15] ・チューリップ賞/4着以下[0-1-1-8] ・フィリーズレビュー/3着以内[0-0-1-20] ・フィリーズレビュー/4着以下[0-0-0-9] ・アネモネS/2着以内[0-0-0-13] ・アネモネS/3着以下[0-0-0-0] チューリップ賞組だけ健闘しているが、他2レースは連対率0% |
人気 | 3番人気以上が7勝していて、連対率も非常に高いが、1番人気は1勝だけ 2番人気が5勝で半数を占める 2010年以前は非常に荒れやすく、二桁人気の勝利も頻繁にあったが、 2014年以降は二桁人気の複勝率0%で、荒れにくくなっている |

⑨アルマヴェローチェ/岩田望来/上村洋行 統計イチオシ
<レース傾向からの買い条件>
◯前走が阪神JF
◯2番人気
<レース傾向からの消し条件>
✖重賞で連対歴が無い、または重賞初出走かつ無敗でない
✖チューリップ賞以外で優先出走権を獲得した
✖前走4着以下
✖10番人気以下
コメント