2025年5月18日のWIN5レース統計分析

個別レース分析
スポンサーリンク

5/18(日)のWIN5対象レースの統計データを分析し、買える馬/消せる馬を検討します

▼想定馬場状態

競馬場 芝 ダート
新潟稍重稍重
東京稍重
京都

このページの内容が聞くだけで分かる動画もあります

WIN5の現況

5レースの勝ち馬人気合計 前回までの発生割合
 5-9  10-14  15-19  20-24  25-29  30以上

過去の当該週 勝ち馬人気合計

開催年2020年2021年2022年2023年2024年
合計1535221539

京都10R 錦S 芝/1600m

<コースプロファイル>
2023年以降 / 京都 / 芝 / 1600m / 3勝クラス以上:直近27レース

勝ち馬傾向寄与度 上位項目

1位2位3位4位5位
オッズ上がりタイム位置取り馬体重枠順

<過去10年間のレース統計>
開催後半に施行されているのは2016年から
2021年は阪神でストークSが、2022年は中京で志摩Sが施行されている
2015年/2022年は定量戦

統計項目レース傾向
斤量設定斤量52-57kg、勝ち馬斤量53-57kg
出走頭数の比率通りに分布しており、特に目立った有利/不利が無い
臨戦過程前走で阪神を走った馬が6頭、京都を走った馬が3頭
阪神1600mを走った馬が5頭で最多
昇級初戦の連勝は4回あり、その内3頭が前走も1600m
前走が二桁着順だった勝ち馬2頭は、どちらも前走1600m以外
人気4番人気以下が6勝しており、荒れやすい
昨年は過去10年で最低の12番人気が発生している

⑤グランデサラス/高杉吏麒/池添学 統計イチオシ

<レース傾向からの買い条件>
◯前走が阪神1600m

<レース傾向からの消し条件>
特になし

東京10R 青梅特別 ダート/1600m

<コースプロファイル>
2020年以降 / 東京 / ダート / 1600m / 3勝クラス以上:直近82レース

勝ち馬傾向寄与度 上位項目

1位2位3位4位5位
位置取り上がりタイムオッズ馬体重枠順

<過去10年間のレース統計>
この開催で2勝クラス/ダート/1600mの特別競走が組まれているのは2019年以降
2023年までは立川特別が対象の番組
2019年/2020年/2023年は定量戦

統計項目レース傾向
斤量設定斤量52-56kg、勝ち馬斤量55-56kg
56kgが[2-1-1-6]で重ハンデ有利
54kg以下は[0-2-2-14]だが、54kgのみ連対があって、軽ハンデほど不利な傾向
臨戦過程勝ち馬の前走は1600mが3頭、1800mが3頭
昇級初戦はおらず、直近は前走着外が3連勝中
人気2番人気が3勝、3番人気が1勝している一方で、
1番人気は3着以内が1回だけ、入着も3回と苦戦傾向
それ以外では8番人気/9番人気が勝って、昨年も8→10番人気の連対と、大荒れしやすい

⑥テンクウジョー/津村明秀/小西一男 統計イチオシ

<レース傾向からの買い条件>
◯斤量56kg以上
◯前走がJRA1600m/1800mかつ、6着以下
◯2-3番人気

<レース傾向からの消し条件>
✖斤量53kg以下
✖11番人気以下

新潟11R 弥彦S 芝/1800m

<コースプロファイル>
2020年以降 / 新潟 / 芝 / 1800m / 2勝クラス以上:直近29レース

勝ち馬傾向寄与度 上位項目

1位2位3位4位5位
オッズ位置取り馬体重上がりタイム枠順

<過去10年間のレース統計>
2021年創設
2020年はパールS(牝馬限定)が施行されている
2019年以前は対象の番組なし

統計項目レース傾向
臨戦過程1〜2年目は阪神1600mからの臨戦が連勝したが、
それ以降は1800m以上からの臨戦が3連勝中、内2頭が2200mから
前走で走ったレースはすべて異なる
人気2021〜2023年にかけて5→6→4番人気が勝ち、荒れやすい
1番人気が勝った場合も、二桁人気が2着/3着に入っている

⑩ファーヴェント/西塚洸二/藤原英昭 統計イチオシ

<レース傾向からの買い条件>
◯前走が1800m以上
◯4-6番人気

<レース傾向からの消し条件>
特になし

京都11R 栗東S ダート/1400m

<コースプロファイル>
2023年以降 / 京都 / ダート / 1400m / 2勝クラス以上:直近45レース

勝ち馬傾向寄与度 上位項目

1位2位3位4位5位
オッズ位置取り上がりタイム馬体重枠順

<過去10年間のレース統計>
2021~2022年は中京で代替開催

統計項目レース傾向
斤量設定斤量51-60kg、勝ち馬斤量53-58kg
56kg以下が7勝しているが、京都に戻ってからは57kg以上が2連勝中
連対馬の最重量58.5kgも2024年に発生している
52kg以下は[0-0-0-10]で、53kgの[2-3-0-14]とは明確に差がある
臨戦過程オープン特別/リステッドから5頭、重賞から3頭、昇級初戦が2頭と分散している
前走距離は1200mが5頭で最多
距離短縮は2頭で、いずれも重賞から
人気3番人気の連対率が最も高く、1着5回、2着2回
連対は最低7番人気まで、大半を5番人気以上が占めており、大荒れしにくい

⑪サンライズフレイム/藤岡佑介/石坂公一 統計イチオシ

レース傾向からの買い条件>
◯斤量57-59kg
◯3-5番人気

<レース傾向からの消し条件>
✖前走が1400m超かつ、重賞でない
✖8番人気以下

東京11R ヴィクトリアマイル 芝/1600m

<コースプロファイル>
2020年以降 / 東京 / 芝 / 1600m / 3勝クラス以上:直近69レース

勝ち馬傾向寄与度 上位項目

1位2位3位4位5位
オッズ位置取り上がりタイム枠順血統

<過去10年間のレース統計>

統計項目レース傾向
臨戦過程すべての勝ち馬が前走で重賞を走り、負けている
レース創設以来19年間で、前走1着だったのは2008年の1頭だけ(阪神牝馬Sから)
前走から距離延長した馬はすべて、前走で二桁着順に負けている
前走から2F以上距離延長/短縮したのは3頭で、すべて前走がG1

直近10年では、優先出走権を取った馬は15頭出走して、2着/3着が1回ずつあるだけ
トライアルレースからの臨戦は、阪神牝馬Sで負けた馬が圧倒的な成績を誇る
阪神牝馬S/1着[0-1-1-8]
阪神牝馬S/2着以下[4-2-4-49]
福島牝馬S/1着[0-0-0-5]
福島牝馬S/2着以下[0-1-0-14]
人気4番人気以下が8勝しており、非常に荒れやすい
1番人気は2勝しているが、2番人気は連対率0%

③アルジーヌ/レーン/中内田充正 統計イチオシ

レース傾向からの買い条件>
◯前走4着以下
◯4-6番人気

<レース傾向からの消し条件>
✖前走が重賞でない
✖前走が1着
✖前走が1600m未満かつ、9着以内
✖前走が1200m以下/2000m以上かつ、G1でない

コメント

タイトルとURLをコピーしました