今日は、推し馬3勝、消し馬2勝
コース傾向とレース傾向のバランス、条件が変わりにくい重賞はやっぱりレース傾向が大事?
このページの内容が聞くだけでわかる動画もあります
阪神10R 伊丹S ダート/1800m
<勝ち馬>
⑧ミッキークレスト/坂井瑠星/大久保龍志 統計イチオシ

<振り返り>
1着⑧ミッキークレストと2着③ジンセイが、近走タイムから想定されたレース展開とは逆な感じ
結果オーライか
中山10R アクアマリンS 芝/1200m
<勝ち馬>
①ジューンブレア/戸崎圭太/武英智 統計推し馬

<振り返り>
追い込みの展開にならなければ荒れないということで、おとなしい結果に
このレースはどちらも押さえておくしかない
小倉11R 関門橋S 芝/2000m
<勝ち馬>
⑫アスクドゥポルテ/西塚洸二/河内洋 消し馬

<振り返り>
勝ち馬の上がり最速が想定できないと言うより、他が実績通りに走れてなさすぎる
ここは上位人気かなと思ってたのもあって、なかなか拾いにくい
阪神11R チューリップ賞 芝/1600m
<勝ち馬>
②クリノメイ/酒井学/須貝尚介 消し馬

<振り返り>
人気も、先行有利の展開も傾向通りだが、
位置取りは実績と乖離している馬が多く、コース傾向で捉えるのが難しい結果
やりようがあるとしたら、これまで通り、
前走が京都/中京の1400-1600mでないのを消して、人気◯以外を消したら②③⑫の3点
騎手/厩舎まで加味したら②③の2点という感じ
このレースはそういうやり方なのか
中山11R 中山記念 芝/1800m
<勝ち馬>
①シックスペンス/ルメール/国枝栄 統計推し馬

<振り返り>
このレースはほとんどの馬が、しっかり実績通りの力を出した感じ
コメント